相談支援事業 | 特定非営利活動法人 西淀川発達支援センター たんぽぽ

相談支援事業

福祉サービスを利用する場合、サービス等利用計画を作成することが必要になります。相談支援専門員から適切な福祉サービスや通所支援の提案をさせていただき、計画の実施後も困っていることがないか、定期的に様子をお伺いします。

保育所等訪問支援

児童福祉法に基づいて行う事業です。お子さんが保育所、幼稚園、学校(支援学校含む)での集団活動に適応できるよう、専門スタッフが直接、園や学校に訪問し、お子さんの過ごし方について支援を行い、先生方とも話し合いを行います。

児童発達支援事業、
放課後等デイサービス
ご利用の流れ

  • STEP1

  • まずは電話で見学の申し込みをして下さい

    TEL 06-6477-4939
    TEL 06-6477-4940

  • STEP2

  • 見学

    療育を受けるには受給者証が必要です。受給者証の申請は区役所2F保健福祉課です

  • 児童発達支援事業

    医者の診断書または各手帳いずれかが必要です

  • 放課後等デイサービス

    医者の診断書療育、身体、精神いずれかの手帳、支援学校、支援学級の在籍証いずれかが必要です

  • STEP3

  • 申請

    区役所よりサービス等利用計画案依頼書が相談支援事業所へ送られます(約10日くらい)

    サービス等利用計画案作成の為、相談支援事業所と契約が必要

    事業所には利用に対して子どもの状況、家族の希望などアセスメントさせていただきます

  • STEP4

  • サービス等利用計画案作成

    事業所から区役所へ提出 ※2〜3週間かかる場合がありますす

  • STEP5

  • 受給者証発行
    (個別に区役所より郵送されます)

  • STEP6

  • 事業所と契約、療育開始